ナツハゼ その2

03aaaimg_7579ds1 03aabimg_6549s1 03aaimg_8380s1 03abaimg_3075s1 03adimg_3977s1 03aeimg_4000s1 03ccimg_7462s1 03cdimg_7531s1 04aaaimg_6146s1 04aaimg_4019s1 Aabimg_8371s2前回は 緑っぽい色のもでしたが、今回は赤っぽい色のもの中心です

この花の蜜は、香りがよく 美味しいのでしょうね、スズメバチと多くのアリさんが常に訪れています

| | | コメント (0)

ナツハゼ

01baimg_7692s1 01caaimg_8470s1 02bbimg_3053s2 02eeimg_3116s1 02efimg_6531s1 02fbaimg_7558s1   02ffimg_7530s1ツツジ科スノキ属ナツハゼ、落葉低木(1~3m)

赤く紅葉するのでヤマハゼ、ウルシ科のハゼノキとは無関係です、かぶれる心配はありません

秋に熟す黒っぽい果実 は甘酸っぱい味がして、山歩きで疲れた気分を癒してくれるので人気があります、英国産のブルーベリと同じ 仲間です

| | | コメント (2)

ネジキ

01ddimg_2273s 01deimg_2231s 02abimg_2251s3   02baimg_2243s3  02bcabimg_2095s 02bcaimg_20661 03bdimg_2128s1 03ccaimg_2110s1  04ccaimg_2012 05bcimg_2048s5 05beimg_2059s 05caaimg_2089sc  10bbimg_26361 ツツジ科ネジキ属ネジキ、落葉小高木(2~7m)、雌雄同株、幹と 樹皮の縦皺が捩じれているので捻木です

今の時期 白い釣り鐘形の花を連ねて咲かせるので存在感があります、花は下を向いて咲いていますが、果実は上を向きます

登山道わきから 道のない林の中まで、また麓から頂上まで沢山の株があり、この山での樹木の生育数 best10に入りそうです

| | | コメント (0)

ヤマツツジ

00ccimg_4981ss  02bbimg_4998s 02ccimg_5254s4  02img_5001s 03bbimg_3933s     06bbimg_7081s1s4ヤマツツジの開花です。少し きつい赤色ですが、登山道を鮮やかに飾ってくれます

| | | コメント (0)

モチツツジ つぼみ

01aaimg_0931s3s03  01ccaimg_2116s01s03 01cdaaimg_2140s3s03 02aaaaimg_7720ss03    04bbbimg_0318s   06acimg_0193s3  07eeimg_2233ss03モチツツジは開花前です、薄紫色のコバノミツバツツジが終わりかけて、真っ赤なヤマツツジがチラホラ咲き始めました

薄桃色のモチツツジの開花は もう一週間ほど先ですかね

| | | コメント (0)

アセビの若葉と花

02img_5885s107img_5852s1s 13img_5942s15bimg_6060s117img_6071sツツジ科アセビ、花も可愛いですが、赤っぽい若葉もきれいです

アセビ、漢字で書けば 馬酔木 、この葉を馬が食べると酔っぱらったようにフラフラするとか、鹿も食べないようですね

| | | コメント (0)

コバノミツバツツジ 蕾と若葉

03aimg_7067s1 05abimg_7037s1 05img_7047s 07aimg_6483s1 07aimg_6661s1 07bimg_6492s1コバノミツバツツジ、この三つ葉の展開は 花が終わってからでないと 目に入りませんが、もう若葉が芽吹き始めているのですね 

  19img_6263s1   Img_5258s12

| | | コメント (0)

コバノミツバツツジ 開花

Aimg_1806s1 Baaimg_1852s1この山でのコバノミツバツツジの正式開花です、これから一気に薄紫色で山肌を飾ることになりそうです

そういえば 昨日 ウグイスが、たどたどしい声で鳴き始めているのが聞かれました

山は春です

| | | コメント (0)

毛深い モチツツジ

01aimg_7528st1s 01img_5559st4 02aaimg_5541s1  10aimg_5514s11 12aimg_9371ssc   100img_9440ss葉、花柄に腺毛が沢山生えています、春に花が咲くとその萼片にも沢山の腺毛です、その腺毛から粘液を出すので、触るとモチモチします、でモチツツジです

葉を落とさずに冬を越していますが、これは夏に付けた葉です、春に付けた大きめの葉は紅葉落葉します、半落葉性の低木ですね

| | | コメント (0)

ネジキ

Aaaimg_6498tts Abaaimg_7099tts Abimg_6450tts  Acaaaimg_5562st Acaaimg_6826tts Bbimg_5815ttts Cbaaimg_7366s Cdaimg_8236tts ツツジ科ネジキ、落葉小高木 樹高9mほどに

名前の由来の 捩じれている幹(捩木) ↓ Dimg_9207ts

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

その他 つる性の植物 つる性植物 アカザ科 キノコ シダ植物 スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 冬芽 小鳥の鳴き声 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 樹木・冬芽 樹木・幼木 樹木・新緑 樹木・花 樹木・若葉 樹木・葉痕 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 若葉 虫こぶ 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶・アゲハチョウ科 蝶・イチモンジチョウ亜科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物