◆湾曲した雌しべが覗く イチヤクソウ

Bbimg_1886t

続きを読む "◆湾曲した雌しべが覗く イチヤクソウ"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆幽霊茸は別名、本名は銀竜草

3694img_0001

毎年のことですが 何だか愛嬌のあるこの花、つい を向けてしまいます。このギンリョウソウの果実もまた面白い形をしています

続きを読む "◆幽霊茸は別名、本名は銀竜草"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆秋の銀竜草はギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)

A81400001

B81280001

C81330001

D81350001

見たところギンリョウソウと同じですが、ギンリョウソウの戻り咲きではない様です。ギンリョウソウは8月にはもう終わっていて、9月の今の時期に咲くのはギンリョウソウモドキ(別名アキノギンリョウソウ)のようです。ギンリョウソウは液果を、ギンリョウソウモドキは蒴果をつくるそうなので種としては別物ですね。 9/初

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆果実も現れた ギンリョウソウ(銀竜草)オンパレ

36530001

376010001

76330001

763410001

77130001

Bb792800011

Bc791310001

Bd79260001

Be792210001

Be792510001

細長い馬面顔の花の姿も愛嬌がありますが、種をはらんだ膨れ顔も面白いですね。しかし果実になってから雄しべが全容を現すのですかね。( 6/18)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆覗き込まぬが花 イチヤクソウ(一薬草)

A488310001_2

49590001 A50520001

B491010001

B48750001 C48640001

イチヤクソウは一年越しです、ここ裏通りでは昨年咲いた花の跡を残しています。しかし表通りでは、一昨年 咲いていた花を去年今年と目にすることがありません。( 6/12)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆ギンリョウソウ(銀竜草)

034420001

03330001

03420001

愛嬌のある姿をしているが、色が不自然で 腐生植物とかで、あまり触る気のしない花である。寄生植物のナンバンギセルと雰囲気が似ている。5/5 宍粟の山を縦走時、今シーズン初めてお目にかかることができた。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆コバノイチヤクソウ(小葉一薬草)・上高地

I2485 I2491 I2492     

I2557_2 I25591 花を下向きに付け、曲がった雌しべが花冠より飛び出している姿は、地元の里山で時々見かけるイチヤクソウとほぼ同じですが、葉っぱの葉脈などの雰囲気がかなり違うな~ と思っていたらコバノイチヤクソウだって。

花びら少しピンク色がかっつています、別に花冠全体が赤色のベニバナイチヤクソウもあるそうです。

同じイチヤクソウ科の志賀高原のウメガサソウの写真を今日見せてもらいました 、上から見た花の感じがよく似ていました。 

         7/30 上高地~横尾、横尾~本谷橋

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆ギンリョウソウ<イチヤクソウ科>

1200 1208 かなり汚れていますが、今年初めてなので・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

イチヤクソウ<イチヤクソウ科〃属>

46811

4692 少し話は古いですが、引続いて 6/12明神山シリーズ第3回目ということで。雌しべが少し曲がって飛び出しています。ギンリョウソウが同じ仲間で、腐生性なんとかです。薬草として利用されていたので一薬草。

4661 6/12明神山の様子は Aladdin's cock この前後に詳しいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ギンリョウソウ<イチヤクソウ科ギンリョウソウ属>

8888

8698 8710 8719

8900 8916

8913

かなりしつこいですが、表情に愛嬌があるのでつい・・・。何時でしたか三股から北への上り道で、この花に次々と出会い、誰だったかカメラを構えて一向に前に進まない人がいたのを思い出しますねー。漢字で書くと銀竜草、なんとなく分かります。この花、太陽の光は要らないそうで、ナンバンギセルとどこか雰囲気似てますね。

    5/22 夢前の行者山

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

その他 つる性の植物 つる性植物 アカザ科 キノコ シダ植物 スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 冬芽 小鳥の鳴き声 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 樹木・冬芽 樹木・幼木 樹木・新緑 樹木・花 樹木・若葉 樹木・葉痕 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 若葉 虫こぶ 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶・アゲハチョウ科 蝶・イチモンジチョウ亜科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物