◆サクラソウ&クリンソウ

Abimg_0655

Bbimg_0132s

Bdimg_0727

Cbimg_0675

Cdimg_0228

Ebimg_0151

Ecimg_0178

Ceaimg_0218

Ceimg_0078

Ceimg_0259

Egimg_0745

Fbimg_0753 サクラソウの仲間はいろいろあってちょっとややこしいです
白花も咲いていました    5/14

Img_0664

Img_0361

Img_0280 こちらはサクラソウのクリンソウです    5/14

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

◆オカトラノオ、その花の姿を虎の尻尾に見立てられ

8620img_0001

1740img_0001

1729img_0001

1775img_0001

9156img_0001 オカトラノオ、湾曲した花穂の形を 虎の尾 に見立てての 命名です。丘陵、草原に咲くので 丘トラノオですが、同じサクラソウ科で湿地に咲く ヌマトラノオ、ヤナギトラノオもあります。またシソ科の ミズトラノオ、タデ科のイブキトラノオ、ハルトラノオ、ムカゴトラノオと虎の尾を付ける種名が7つほどありますが、オカトラノオ以外は花穂が真っ直ぐ立っていて 一番 虎の尻尾に似ているのはこのオカトラノオです。 6/18

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆尾っぽを真っ直ぐ立てる ヌマトラノオ

1630img_0001

C16052img_0001

こちらヌマトラノオは湿地に育ち、尻尾を真っ直ぐ立てています、前出のオカトラノは沢筋にも尾根筋にも咲いて 尻尾をだらりと棚引かせていましたが。

続きを読む "◆尾っぽを真っ直ぐ立てる ヌマトラノオ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆尻尾の向きを揃える オカトラノオ

Ab10141img_0001

Ca0847img_0001

オカトラノオは地元では既に終わっていますが、ここ岡山県北部では今が盛りです。一方地元では未だ咲いていないヤマジノホトトギスは ここでは昨日投稿したように既に盛りを過ぎたという感じでした。

↓ 尻尾をみな同じ方向に揃えているのが面白いですね

続きを読む "◆尻尾の向きを揃える オカトラノオ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆微妙なカーブを描く オカトラノオ

55434img_0001

オカトラノオ(丘虎の尾)、その花の形を虎の尻尾に見立てての命名です、なかなか存在感のある花ですね。虎の尾を主張する花には、同じ仲間のヌマトラノオを筆頭に、 違う仲間ですがミズトラノオハルトラノオ、ルリトラノオ、イブキトラノオなどがありま、でもこのオカトラノオが虎の尻尾に一番近いです

続きを読む "◆微妙なカーブを描く オカトラノオ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆「腐れ玉」を連想するが実際は クサレダマ=「草連玉」

501000011

A49850001

Ad499310001

Af498010001

名前から想像して、何か毛むくじゃらな果実でもぶら下がっているのかなと思っていましたが・・・、ちょっと期待外れですね。日当たりのよい湿地に咲いていました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆沼と丘 両虎の尾が咲いていました ヌマトラノオ(沼虎の尾)&オカトラノオ(丘虎の尾)

A22620001

Ab230210001

Ac233700011

Ba230910001

ヌマトラノオ、湿地に育ち穂が直立する

C223010001

Ca21970001

Cb21840001

Cb21930001

Cb25710001

こちらオカトラノオ、今の時期 他の山では既に花は終わっているが、ここの山では未だ咲いているものが見られた。花穂が虎の尻尾のようなカーブを描く。( 7/3)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆ヌマトラノオ

7365 73871 7383_2 ヌマトラノオ(沼虎尾)、湿地帯の外れに咲いています。

同じ仲間の オカトラノ とよく似ていますが 、オカトラノオの方が花穂が湾曲していて虎の尻尾のようですね。

少し前の でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆オカトラノオ<サクラソウ科>

75731 7491 75482 75501 オカトラノオ、トラノオはその花穂の形を虎の尻尾に見立てての命名で、花の名前にはハルトラノオとかイブキトラノオとかでも使われていますね。オカは沼に育つヌマトラノオに対しての丘とのことで、花冠は深く5裂しています。

7587 75921 昨年の花穂がきちんと花冠の形を保って残っています。       6/8     鬢櫛山

7482 このササユリはピンクがはいっていません

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

◆クリンソウ&サクラソウ<サクラソウ科>

6954 71911 71921 7170 72271 クリンソウは自生のものは絶滅危惧種ですが、育てやすいのでしょうか、育成・保護されているものは平地のアチコチで見ることが出来ます。画像は一番上のものだけが自生のものです

80601 80512 80682 8076 登山口への林道脇で思わず目に飛び込んできたサクラソウです、ピンク(画像では薄紫に見えますが)と白で3株ありました。人家からは離れた場所ですが園芸種が野生化したのでしょうかね

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

その他 つる性の植物 つる性植物 アカザ科 キノコ シダ植物 スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 冬芽 小鳥の鳴き声 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 樹木・冬芽 樹木・幼木 樹木・新緑 樹木・花 樹木・若葉 樹木・葉痕 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 若葉 虫こぶ 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶・アゲハチョウ科 蝶・イチモンジチョウ亜科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物