◆反り返った花弁が魅力の チトセカズラ

Aaaaimg_2078ht

続きを読む "◆反り返った花弁が魅力の チトセカズラ"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆希少種 チトセカズラ

Baaajimg_5951

Baaimg_5953h 花弁が反り返ってまん丸になっています、これだけきれいに反り返っているのは初めて見ました

Aaimg_5708ht2 花弁同士がが絡み合って 腕を組んでいるようです

Abimg_5775h

Abaimg_5889h

-

Bdimg_5928h

Babimg_5879h

Bbimg_5838h

Bcimg_5835ht

Img_6043

Img_6055 マチン科ホウライカズラ属チトセカズラ、つる性常緑の木本です。花の大きさは1cmほど、他の植物を薄く覆うようにして細い枝を伸ばしていますが、巻き蔓はないようです。
チトセカズラは兵庫県と中国地方にのみ育つ地域限定種、沢沿いに育つことが多いですが、この固体は山中尾根筋の鞍部に育っています。 7/10 
同じ仲間にホウライカズラがありますが、よく似ていて花が咲かないと区別しにくい様です、でもマチン科とはあまり聞いたことがありません。

Img_1205

Img_1199

Img_1187 こちらの蕾を沢山付けている株は沢筋に育つもの、7/16 で未だ蕾の状態なので前出のものとは10日ほど花期がずれているようです

Img_4730 チトセカズラといえば、葉に入るきれいな斑紋が知られていますが、そのような葉は見当たりません、花が咲くころになると(成長すると)その斑紋が消えてしまうのですかね、それとも生育環境なのですかね(画像は別の場所で撮った幼木の葉です)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

その他 アカザ科 キノコ スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 小鳥の鳴き声 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 虫こぶ 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶・アゲハチョウ科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物