秋晴れ

001img_9329t4ss

| |

◆マクロレンズではね~

Img_7820c2tht2オオルリ、大きさ16cmほど、夏鳥です。よく似たコルリは14cmほどと大差ありませんが、腹部の白い毛が喉の近くまで広がっています。鳴き声も違いますがね

続きを読む "◆マクロレンズではね~"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆鳥は撮れない

Aimg_3981tht2

Cimg_89672h

Dimg_8992tht
ルリビタキ、ジュビタキ、エナガかな

続きを読む "◆鳥は撮れない"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

◆頭上でコンコンコンコンドラミング

Aaimg_4436ht2

Aaimg_4484ht

続きを読む "◆頭上でコンコンコンコンドラミング"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆うん? 何か足元が滑る!

Aaimg_3051ht2

続きを読む "◆うん? 何か足元が滑る!"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆枝が邪魔ですね~

Abimg_8571ht

続きを読む "◆枝が邪魔ですね~"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

◆ジョウビタキ♂

Aaimg_7120t2ジョウビタキ、前出の♀さんに続いて こちらは♂さんです

続きを読む "◆ジョウビタキ♂"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆11月画像を捲って/キビタキ、ジョウビタキ

Img_7742t32ヒタキ科キビタキ♂さん、夏鳥です、喉元はもっとオレンジ色ですがね

続きを読む "◆11月画像を捲って/キビタキ、ジョウビタキ"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆ナンキンハゼを啄ばむヤマガラ&ヒヨドリ

Img_1176 トウダイグサ科ナンキンハゼ、中国原産の落葉高木で街路や、校庭、公園などによく植えられています、ここでは山の麓に自然生えしています

 

Img_10121

 

Img_09761

 

Img_09821hImg_11081c

 

 ヤマガラです、大きさは15cm弱

 

Img_09031h

 

Img_0920

 

Img_0942h

 

Img_08911

 

Img_09312h

 

Img_09691h ヒヨドリ、こちらは少し大型で大きさは30cm弱

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆下手な鉄砲も数打ちゃあ掠る

Caimg_87252h

Caimg_85901h

Caimg_85951h

Caimg_85061h

Caimg_85151h

Cbimg_85111c

Cbimg_85511h_2

Aaimg_86061h2

Aaimg_86751h

Aaimg_85671h 山野の小鳥は私の腕では殆ど撮ることが出来ませんが、この日は山頂のあちらこちらのソヨゴなどの梢から、メジロが数メート空中に飛び上がっては、30秒くらいバタバタしてまた梢に戻るという動作を、何の目的なのか分かりませんが、繰り返して行っていました。近づけば逃げるので、遠くのほうからカメラを向けてみました。
飛翔時の撮影ポイントは、如何にファインダー内に納めるか、如何にピントを合わせるか、それと空が背景となるので露出の調整かな、今のところ まあ ましかな という写真を撮るには、数多くシャッターを切るしか技は持ち合わせていません。

Aaimg_77941h

Abimg_77851h

Acimg_77841h

Adimg_77981hhh こちらはヤマガラ、もともとあまり人を警戒しない小鳥のようですが、ここでは設置されているえさ箱を狙っています

Baimg_78331h

Bbimg_78221h

Bbimg_78321h

Caimg_78941h

Caimg_78891h

Cimg_79251h まあ小鳥を追っかけるつもりはありません、けれど機会があればカメラを向けてしまいますがね

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

その他 アカザ科 キノコ スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 小鳥の鳴き声 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 虫こぶ 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶・アゲハチョウ科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物