4/7京都

022 083 142

今日は家庭サービス、後日画像追加予定

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

4/3周辺探索

S052 S072 S062 今日は絶好の日和ですが、家事都合で1時間ほどの周辺探索です、片山にも岩場があり一寸覗いてみます。

S007「 あっ!さくらの開花です」花見が楽しみ、あとは10年たっても馴染まない賢い犬と、花のオンパレ、S010 S048 S020 S034 Sc013_1 それとマイアルバム新設しました、また覗いて見て(完)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

4/1 床瀬そば

S043_1 S049

今日は八丈岩山の後家庭サービスで、山仲間の但馬のSさん推奨の床瀬そば(竹野町)を賞味して、その後日和山海岸、城崎へ足を伸ばしました

S034_1 S035 近辺にあと2~3軒のそば屋さんが有りますが、ここが人気のようで、2時近くというのにお客さんが結構回転しています。メニューの一部です、四季の酢の物、葉わさびがピリッとして美味しい

S091_1城崎温泉元湯、景気が良くなったのか宿泊客多いようだ(完)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

3/20 桜三態

カンヒザクラ:八分、ヒガンザクラ:三分、ソメイヨシノ:あと一週間?、ここ揖保川堤防の3種類のサクラの競演は彩りが鮮やかs020 s001 s027 s029 s011 s009

この後、鶏籠山~的場山へ上る(ログは別項で)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

3/12 綾部市へ 

sg002 今日は趣きを変えて、神様にお参りしますS016

S027 S025 sg001

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

その他 つる性の植物 つる性植物 アカザ科 キノコ シダ植物 スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 冬芽 小鳥の鳴き声 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 樹木・冬芽 樹木・幼木 樹木・新緑 樹木・花 樹木・若葉 樹木・葉痕 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 若葉 虫こぶ 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶・アゲハチョウ科 蝶・イチモンジチョウ亜科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物