真夏日、猛暑日は沢沿い歩き

01img_0757s

02img_0766s

03cccaimg_1720s

04img_1449s

 

05img_1743s

06img_1755s

07img_0405ts

08img_1860s

真夏日、猛暑日が続きますが、こんな日の低山は沢沿いを歩くに限りますね。沢風に吹かれ、沢に浸かって身体を冷やすと生き返ります

| | | コメント (4)

雪彦山大天井岳へ

01img_2832t2s 今日は雪彦山です、大天井岳は3年ぶりになります

02img_2859s 登山口を出発して 出雲岩コースへ

03img_2864s 初っ端からかなり荒れていますね、でも荒れているのはここだけ、後はきちんと整備されていました

04img_3137s 展望岩から

05img_3147s 一瞬 上から外人さんが下りてくると思ったら なんとMちゃん、4年ぶりくらいになりますかね、依然として元気いっぱいに山を走り回っているようです。出会ったのが9時30分ごろ、私とは逆コースをとって既に下山中

06img_3189s

07img_3218s

08img_3221s 出雲岩通過

09img_3233s

10img_3235t2stt ここのクサリ場、右手の岩の部分を上るか、左手の狭い岩の間を上るか

11img_3459s 見晴らし岩到着

12img_3626s

13img_3637s 明神山に七種山

 14img_3677s

15img_3690s セリ岩の間を身体を捩じるようにして通過

16img_3912s 岩場を上ってくるハイカー

17img_39633978s 大天井岳到着

18img_3964s 大天井岳からの明神山

19img_39654011s にぎわっています

20img_4041s 下山は虹ケ滝コース、そしてここは 一般コースと上級コースの分かれ目、さてどちらを…

21img_4065s

22img_4102s

23img_4121s クサリ場を下りるハイカー

24img_4132s 私は上級コースはもうパスです

25img_41334159ts 26img_41344137ts 地蔵岳に上るハイカーたち、私はここもパスです

27img_4201s クサリ場

28img_4310cts 地蔵岳の表面

29img_4339s 沢が見えてきました

30img_4352s -

31img_43994433t2s -32img_4400ts  虹ケ滝にちょこっと足を延ばします

34img_4526s 沢を渉るハイカー

35img_0747ts 35img_4562s 沢沿いを下ります

37img_4639s

38img_46624642ts滝(2)

39img_4666s 倒木(2)

40img_4726s 倒木(3)

41img_4738s

42img_4754s滝(3)

43img_4790s滝(4)

44img_4864s

45img_4963ts滝(5)

47img_5003s マタタビ

48img_5008s 岩峰にお別れです

49img_5034sss1   無事下山、やはり雪彦山はいろいろ楽しめますね、ちょっぴり怖い所もありますが、そしてもう少し近ければね

 

 

 

| | | コメント (2)

◆雪彦山 10/29

Aimg_9095

Bimg_9122

Cimg_91932

Cimg_9230

Cimg_9420t2

Cimg_9551

Cimg_9645

Cimg_9786

Cimg_9921t3

Cimg_9933t

Img_0002t2

Img_0140t

Img_0186

Img_0224

Img_0506t

Img_0547

Img_0685

Img_0843

Img_0961

Img_0990t12

-

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆雪彦山

少し前、7/10 梅雨の合間のことですが

Bbimg_0660大天井岳からの明神山

Bcaimg_0774t

Bcimg_0760t円錐状の花序はノリウツギ

Bdimg_0777

Bdimg_0801クサリ場を下りるハイカー、雨上がりで足場が滑る

Bdimg_0811地蔵岳、人の姿が見えています

Cbimg_0888

Cbimg_1017t

Ceimg_1026t

Img_1112tヤマアジサイ、一つの花にピンク色と青色の装飾花を付けています!!

Img_1156

Img_1185

Img_1260

Img_1293少しだけ増水の虹ヶ滝

Img_1400トチバニンジンその後

Img_1691
    こちらイワガラミは別の山にてですImg_6687

Img_6782

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆ヒカゲツツジ&タムシバの咲く 雪彦山へ・4/2

おはようハイキングの後 雪彦山を覗いてみました
快晴の下の暖かさで、ヒカゲツツジが咲き初め、タミシバは一気の満開となっていました

Bbimg_4915t

Bcaimg_4907t ここでは五輪以上は咲いていましたが標本木ではなさそうだし、開花宣言はもう少しだけ先になりそうです

Ccimg_5823

Cdaimg_5740

Cdimg_5848t

Dfimg_5607

Eimg_5101t

Fimg_5612山肌を飾るタムシバ

好天に恵まれ多くのハイカーで賑わっていましたImg_4992展望岩

Img_5129t4出雲岩

Img_5189t絶好の撮影スポット 見晴らし岩

続きを読む "◆ヒカゲツツジ&タムシバの咲く 雪彦山へ・4/2"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆花の出会える山へ・3/29

先の土曜日、雪彦山は大賑わいでしたので…、
平日の今日は ゆっくりと花見学が出来るのではないかと覗いてみました

Aimg_0100

Bimg_0097登山口にはテントが

Img_7150t2

Img_0123ミツマタは満開、ヒカゲツツジはいまから

Img_0185

Img_0208t

Img_0226t

Img_0262途中少し一緒になったハイカー、展望岩にて

Img_03910427
Img_0391

Img_0424t2大天井岳は静かなものでした

Img_1780t
咲いていた花は、バイカオウレン、シロバナネコノメソウ、タチネコノメソウ、ヤメネコノメソウ、エンレイソウ、ヤマルリソウ、ミヤマカタバミ、ユリワサビ、コチャルメルソウ、セントウソウ、タチツボスミレ、そしてミツマタ、アブラチャン、キブシ、アセビ、ヤブツバキ などでした

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆前を行くのは、怖~

Img_7048春休みとあって

Img_7130前を行くのは

Img_7168t出雲岩を行く

Img_7215

Img_7289t

Img_7313tバッジ売りの常連さん

Img_73487379

Img_73487445

Img_73487603

Img_7358雪彦山大天井岳の様子

Img_74877519t2t3地蔵岳を上るクライマー

Img_7487tこわ~

Img_8448クサリ場に向かうYG、大丈夫かいな

Img_8489

Img_8529t2

Img_8538

Img_8582t2こちらも岩上り

Img_86943/26 この日はフリー、おはようハイキンの後、雪彦山へ
登る途中、出雲岩コースを大天井岳まで32分(標準90分)という超特急に追い抜かれました、何をそんなに急いで登るのかと思っていましたが、話を聞くとセッピコテンナンショウとかキクガラクサとかコーモリ沢とか詳しいので、人いろいろだなと思いました

花を撮りたかったのですが、人通りが多くて…、それはまたの機会に

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆雪彦山 初登り・1月10日

Img_1749年明け早々から人気の雪彦山

Img_1806展望岩から大天上岳を望む

Img_1901出雲岩を行く

Img_1934t岩場を登る

Img_1986t見晴らし岩からの 七種山&明神山

Img_1994バッジを背負って常連さんが行く

Img_2088

Img_21002230t

Img_21012225

Img_2148大天井岳の賑わい

Img_22302080

Img_22311971

Img_22312085兵庫50名山の 明神山、七種山、笠形山を望む

Img_2238下山道の霜柱、念のためとアイゼンを用意したが、出番は全く無し

Img_2315今から単独で登るそうです

Img_23192296t地蔵岳

Img_2397その地蔵岳に上る

Img_2415地蔵岳へ上ってくるハイカー

Img_2454t膨らんできた タムシバの花芽

Img_2483tクサリ場を下りる

Img_2637虹ヶ滝へ

Img_3086tこんな幼子も

Img_3107t

Img_3324

Img_3476t沢を渉って無事下山

続きを読む "◆雪彦山 初登り・1月10日"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆雪彦山紅葉景色・10/31

Ababimg_6088c2

Acbbaimg_6877tc

Accaimg_6859

Adbbimg_7234t毎年の雪彦山紅葉風景です
少し早いかなと思って出かけたのですが、少し陽が遮られる時もありましたが、まあまあ楽しめました

似たもの画像のアルバムです

続きを読む "◆雪彦山紅葉景色・10/31"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆雪彦山岩登り風景

Haaaimg_6411_2

展望岩からの岩峰の右側一部を

Haaimg_6442ズームして

Habimg_6438更にトリミングすると、こんなところに人影が!

Hbbimg_6913tこちらは大天井岳から地蔵岳を見下ろして

Hbdimg_6898t2トリミングすると、岩場に張り付いている人影が! 先ほどのGのようです

Hcbimg_7141tt同じく地蔵岳です

Hccimg_7134t2下りるの苦労されているようです、
ここは登ったは良いが…、のケースがあるのです

Hdbimg_7227t変わってクサリ場を下りる若者

Hdcimg_7236t同じく

Hecbimg_7564地蔵岳の上で先ほどの若者Gがくつろいでいます

Hedbimg_7629t若い人達は割と簡単に下りていくようです

続きを読む "◆雪彦山岩登り風景"

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

その他 つる性の植物 つる性植物 アカザ科 キノコ シダ植物 スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 冬芽 小鳥の鳴き声 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 樹木・冬芽 樹木・幼木 樹木・新緑 樹木・花 樹木・若葉 樹木・葉痕 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 若葉 虫こぶ 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶・アゲハチョウ科 蝶・イチモンジチョウ亜科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物